曹洞宗 迦葉山 城慶寺

住所:〒794-0003 愛媛県今治市湊町2丁目1-45map

電話番号:0898-22-6043

×
予約済檀家様限定!法要の中継視聴はこちらから

法要のご紹介

法要について

法要とは、仏教において故人の冥福を祈り、供養するために行われる大切な儀式です。この場では、僧侶による読経や焼香を通じて、故人への感謝の気持ちを伝えるとともに、ご遺族や参列者が故人を偲び心を整える機会となります。

「法要」という言葉は、仏教における釈迦の教えを指す「法」と、その中で特に重要な要点を意味する「要」に由来しています。もともとは仏の教えを知るための行いを指していましたが、次第に仏教の儀式や祭礼全般を意味する言葉として広く用いられるようになりました。

祈る人

法要の種類

法要には大きく分けて「忌日法要」と「年忌法要」の2種類があります。いずれも故人の命日から一定の節目に行われる大切な儀式ですが、その実施時期に違いがあります。

忌日法要(きにちほうよう)
命日から7日ごとに行われる法要で、「初七日」や「四十九日」が代表的です。特に四十九日は、忌明けとして故人の成仏を祈る重要な節目とされています。
年忌法要(ねんきほうよう)
故人の命日から年単位で行われる法要です。「一周忌」「三回忌」「七回忌」などが一般的で、故人やご先祖を追悼する大切な機会となっています。

また、これら以外にも季節の行事として「お彼岸法要」や、家族として共に過ごした動物を供養する「動物供養」など、様々な法要を行っています。

法要の流れ

法要_人

法要は以下の流れで執り行っています。

  1. 1.開閉の挨拶・・・主催者や住職からの挨拶
  2. 2.読経・・・般若心経などの経文の読経
  3. 3.焼香・・・参加者が順番に焼香を行う
  4. 4.法話・・・僧侶による説教や法話
  5. 5.閉会の挨拶・・・主催者や住職からの挨拶

事前にうかがいたいことがございましたら、お電話やメールフォームなどでお気軽にご相談ください。

檀家様限定

法要の中継(ライブ配信)
のご案内

足の悪い方や遠方でご都合の悪い方などでも気軽に法要にご参加いただけるよう、動画配信サービスである「YouTube」を利用した中継(ライブ配信)に対応予定です。

利用可能となりましたら随時ご連絡差し上げますので、対応完了までお待ちいただけますと幸いです。

この中継はプライバシーを重視し、ご依頼いただいた方だけに専用のURLをメールにてお送りいたします。そのため、檀家の皆様やご親戚の方だけが安心してご利用いただけます。

中継視聴までの設定は非常に簡単で、インターネット環境があれば、お持ちのスマートフォンやパソコンにて視聴が開始できます。

法要_人

ご利用の流れ

法要の中継(ライブ配信)にご参加いただくには、事前にお申し込みが必要です。

イラスト

お電話またはメールからご依頼

イラスト

城慶寺よりメールやお電話にて日程調整等のご連絡

イラスト

城慶寺よりメールにて、当日使用するIDとパスワードを送信

イラスト

法要の時間になったら城慶寺のサイトにアクセスし、法要の中継を視聴する

法要の中継(ライブ配信)のご依頼フォーム

法要の中継(ライブ配信)サービスは現在準備中です。本サービスおよびお問い合わせフォームも含め、準備が整い次第ご案内いたします。
その他のご質問やお急ぎの方は、お手数ですがお電話または、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

0898-22-6043

0898-22-6043

お電話からお問い合わせ

メールフォームから
お問い合わせ

公式LINEから
お問い合わせ