曹洞宗 迦葉山 城慶寺

住所:〒794-0003 愛媛県今治市湊町2丁目1-45map

電話番号:0898-22-6043

×
予約済檀家様限定!法要の中継視聴はこちらから

境内散策

当寺院の境内をご紹介します。当寺院は瀬戸内海に面した美しい立地にあり、しまなみ海道を見渡せる絶景をお楽しみいただけます。

また、当寺院は歴史的な村上海賊との深いつながりを持ち、その豊かな歴史と伝統を感じることができます。

ぜひ、お越しいただき、自然と歴史が織りなす風景をご堪能ください。

小湊城跡

龍神社を含む周辺一帯は、小湊城跡として知られています。

小湊城は、室町時代から戦国時代にかけて瀬戸内海広域を支配していた村上海賊の拠点であり、標高約27メートルの丘陵地に位置しています。この立地は、防衛の要所として重要な役割を果たしていたことが分かっています。

小湊城跡
小湊城跡

城慶寺

16世紀中頃に村上海賊の一派である来島村上氏によって建てられました。

当初は来島に建設されましたが、文政年間(1818年~1830年)に現在の小湊城跡に移転されました。今では、村上海賊の歴史・文化を伝える存在として、小湊城跡とともに日本遺産「村上海賊」の構成文化財として認定されています。

城慶寺
城慶寺
本堂

本堂

本堂にはご本尊様2尊が安置されており、開山堂と位牌堂があります。また開山堂には歴代のご住職の位牌が安置されています。

達磨様

本堂の襖には禅宗の開祖である達磨様の絵が描かれており、多くの方がこの襖絵を見に訪れています。

六地蔵

墓地

城慶寺の墓地には、納骨堂が設けられており、その中には六地蔵が祀られています。

仏様の石像

また、墓地の奥には赤い前掛けをした3体の仏様の石像が静かに佇んでおり、訪れる人々に安らぎと祈りを捧げています。

龍神社

龍神社は本堂脇の山道を2~3分ほど上がったところに位置します。村上海賊が拠点としていた小湊城の詰所が後に神社になったと知られています。

この地域は漁業が盛んだったため、漁師達から海の守り神として信仰を集め、海上安全と豊漁を祈願していました。

今でも毎年祭事が行われており、地域住民にとって特別な場所となっています。

龍神社
龍神社
稲荷神社

稲荷神社

龍神社と隣り合わせにある神社です。巻物を口に咥えた狐様が神使として祀られています。

0898-22-6043

お電話からお問い合わせ

メールフォームから
お問い合わせ

公式LINEから
お問い合わせ